2013簿記論Ⅲ-総括(^o^)
待ちに待った夏休み♪みなさん満喫してますか(^o^)?
ワタシもやっと、みなさんのガッコへの成績報告を済ませました。若いみなさんには未来があるので、ぜひまた来年も簿記論を履修してほしいと思います(爆)m(_ _)m
【1時間目クラス】
- 30点未満・・・1人
- 30-39点・・・1人
- 40-49点・・・2人
- 50-59点・・・5人
- 60-69点・・・5人
- 70-79点・・・3人
- 80-89点・・・1人
- 90点以上・・・2人
ほぼ「正規分布」です(笑)。平均点は62点・中央値も62点・標準偏差は17.5でした(^o^)
【2時間目クラス】
- 30点未満・・・13人
- 30-39点・・・10人
- 40-49点・・・12人
- 50-59点・・・14人
- 60-69点・・・12人
- 70-79点・・・17人
- 80-89点・・・13人
- 90点以上・・・ 3人
ガヤガヤクラスはやや「2山分布」でした(^_^;) 70点台が一番多くて、その次が50点台です。平均点は56.4点(3回生35.5点/2回生59.4点)中央値は57点・標準偏差は21.1でした。学年(厳密には入学年度?)で大きな開きがあったので、1時間目クラスに比べるとバラツキが大きくなりました(^_^;)
この「素点」に平常点を加味して成績を出しましたが、ワタシ的には?「素点」と「平常点」の間には強い相関関係があると思っています。なので、大半の子はテストの素点通りで成績出しています。
短い夏休みですが、毎日ツイッターで監視・・・じゃない(^_^;) 見守っていますので、元気に過ごしてくださいm(_ _)m