『大学で学ぶ会計ワークブック』解答を更新しました(^_^;)
『大学で学ぶ会計ワークブック』の解答を更新しました(^_^;)
http://www.shimadaboki.com/2013-daigakukoubo.html
ワークブック本体P63【問題10】(2)の答として、①軌道②信号機③送電線④需用者用ガス計量器⑤工具器具 というのを挙げています。これはそのままでいいのですが、そのあとカッコ書きで(鉱業用設備・航空機・自動車でも可)と書いていた部分を削除してもらうか、
- 鉱業用設備・航空機・自動車 等は「生産高比例法」を適用可
と書き加えてくださいm(_ _)m
【問題10】では「取替法」についての設問だったので、「軌道(レールのこと)」とか「信号機」みたいに「部分的取替を繰り返すことにより全体が維持されるような固定資産」の具体例を挙げなければなりません。ここで例示している5つは連続意見書第三に書かれているものです(テキストP57参照)。航空機とか自動車のハナシは全く別で、企業会計原則注解20に出てくる「生産高比例法」を適用することが出来る固定資産の例です。
ワークブック発行から2ヶ月以上経つのに、今まで気づかずにすみませんでした(T_T) 訂正よろしくお願いしますm(_ _)m