グループ討論(*^_^*)
今日はガッコで「グループ討論」をやってもらいました(^o^)
討論のお題は
- 軽減税率
- 夫婦別姓
- 女性の再婚禁止期間
この3つからどれか1つを選んでもらって→班長さんが3分間の発表をするというカンジです。軽減税率については新聞の切り抜き記事を用意しました。あとはスマホで検索するなりして調べてみてください・・・・と。
7グループのうち「軽減税率」が3チーム、「夫婦別姓」が4チームになりました。学生さんたち若いから「女性の再婚禁止うんぬん」はまだ難しかったのかもしれません(^_^;) それと、軽減税率については賛成or反対のいろんな意見が出ましたが、夫婦別姓についてはほとんど反対意見ばっかりでした。人数が多い割には?意見が偏ってるように思いましたが、これから先の人生でいくらでも考える機会があるはず。そのときにまたじっくりと考えてもらったらええと思います(^o^)
そもそも消費税は、その「逆進性(低所得者ほど負担が重い)」が指摘されています。誰が買っても同じ税率なので、所得が低い人ほど消費税の割合が大きくなるというものです。ただ、所得の多い人ほど消費にまわせる金額は多いので→結果的にはたくさんの消費税を払っていることになる→逆進性があるとは言えない・・・という考え方もあります。税制を複雑にするとコストがかかり税収そのものが目減りします。なるべく税制は単純化して→その分を福祉にまわせるようにしたほうがよい・・・という考え方もあります。いろいろ調べてみてくださいm(_ _)m
夫婦別姓については、まず「別姓にしたい人」の理由は何か?を知る必要があると思いました。アイデンティティうんぬんとか、キャリアが途切れるとか、そのあたりはまだ若いみなさんにはピンとこないかもですが、ワタシ自身は実感としてわかります(^_^;) いろんな不利益を承知で「事実婚」にしている人や、普段は旧姓を「通称」としている人がたくさんいます。「自分だったらどうしたいか?」というよりも、1人ひとりが「自分と違う考え方」を受け入れることが大切なんだろなと思います(^_^;)
またいつか、じっくりと考えてみてください(*^_^*)